文字サイズの変更
JBMIA
 検索
ISO情報技術国内委員会 > SC35国内委員会
SC 35国内委員会(ユーザインタフェース)委員長 大山 潤爾

1. 委員会概要
 SC 35(第35専門委員会)は,情報技術のユーザインタフェース(情報通信機器を操作するときの入出力に関わる技術) の国際規格を審議する委員会である。 対応する国際SC 35の議長・幹事国はフランスが務め,2021年8月現在, Pメンバ(積極的な参加国)日本含む19カ国,Oメンバ(オブザーバ国)18カ国で構成されている。国際会議は通常年2回開催されている。 国際SC 35では,次の7つのWG(作業部会)において標準化が行われている。日本はWG 2とWG 4の2つのWGのコンビーナ(作業部会の議長)を出している。

   ・ WG 1:キーボード並びに入力及びフィードバックに関する方法及び装置

   ・ WG 2:グラフィカル ユーザ インタフェース及びインタラクション

   ・ WG 4:モバイル及びウェアラブルデバイスのユーザインタフェース

   ・ WG 5:文化的及び言語的適合性

   ・ WG 6:ユーザ インタフェース アクセシビリティ

   ・ WG 9:ナチュラル ユーザ インタフェース及びインタラクション

   ・ WG 10:感情情報処理コンピュータ ユーザ インタフェース

 国内での審議は,一般社団法人情報処理学会 情報規格調査会と合同で行っている。また国内WGについては, 国際のWGに対応した7つが組織されており,各WGでそれぞれの案件を審議している。


2. 活動内容
 審議の対象となるユーザインタフェースは,従来のキーボード入力から, 最新の音声やジェスチャの入力から感情情報処理までを幅広く扱う。また高齢者・障害者配慮のための ユーザインタフェースアクセシビリティ(視覚などに障害のある人を含めた多くの人が情報通信機器を操作できること) も重要な焦点となる。日本は積極的に標準化に貢献しており,2021年8月現在,11件の審議案件があり,そのうち3件には日本からプロジェクトエディタまたはプロジェクトコエディタを出している。


3. 審議規格など
 現在審議中の規格は,次のWebページを参照して下さい。
STANDARDS BY ISO/IEC JTC 1/SC 35(ISOのWebサイトが開きます)

4. その他
 情報技術の分野は進歩が速く,ユーザインタフェースも次から次へと新しい技術が登場する。今後注目しておかなければならないのは,例えばウェアラブルデバイスやメタバースやxR(VRやARやMR等の総称)のユーザインタフェースである。これらは,デバイスが小型であるために, 従来のキーボードやタッチパネルなどのように直接触って操作するだけではなく,音声やジェスチャによる非接触の操作も取り入れられている。また,感情情報処理を取り⼊れたユーザインタフェースの検討も始まっている。

WGs国内委員会(ユーザインタフェース)
・WG 1(主査 原田 佑規)
キーボードおよび入力インタフェースなどに関する案件を審議している。

・WG 2(主査 池田 宏明)
図記号やアイコンなどによるユーザインタフェースインタラクションに関する案件を審議している。

・WG 4(主査 池田 宏明)
モバイル及びウェアラブルデバイスのためのユーザインタフェースなどに関する案件を審議している。

・WG 5(主査 関 喜一)
ユーザインタフェースの言語および文化の適合性に関する案件を審議している。

・WG 6(主査 野村 茂豊)
高齢者・障害者を含めた全ての人のためのユーザインタフェースなどに関する案件を審議している。
・WG 9(主査 山本 喜一)
ジェスチャなどによるナチュラル ユーザ インタフェースおよびインタラクションに関する案件を審議している。
・WG 10(主査 杉本 麻樹)
ユーザの感情を反映する感情情報処理コンピュータ ユーザ インタフェースに関する案件を審議している。
一般社団法人 ビジネス機械・情報システム産業協会 ISO情報技術国内委員会 事務局
FAX : 03-3451-1770
〒108-0073 東京都港区三田3-4-10 リーラヒジリザカ7階
個人情報保護について
ご利用条件について

Copyright © 2015-2024 Japan Business Machine and Information System Industries Association. All Rights Reserved.